スポンサーリンク

道路マニアが中国自動車道について語る

道路解説

こんにちは、道路マニアです。
今日は中国縦貫道とも呼ばれる、中国自動車道について語ってみようと思います。

中国自動車道の概要

法定路線名
中国縦貫自動車道

起終点
起点:大阪府吹田市(吹田ジャンクション)
終点:山口県下関市(下関インターチェンジ)

総延長
540.1km

開通年
1970年~1983年

車線数
完成4車線(暫定2車線)

中国自動車道(以下中国道)は、中国地方で最初に開通した高速道路です。開通当初は交通量も多く、大活躍していたんですが、現在の中国道はというと・・・。

中国道は中国山地を東西に貫くように作られたため、アップダウンやカーブが多く、非常に通行しづらい道路でした。そのため、山陽側に山陽自動車道(以下山陽道)の整備が急ピッチで進められました。山陽道が開通していく度に中国道の交通量は減り、中国地方のメインとなる高速道路はついに山陽道となってしまいました。

それからというもの、中国道ではパーキングエリアやサービスエリアもどんどん縮小し、トイレだけのパーキングエリアやガソリンスタンドのないサービスエリアばかりとなってしまいました。採算を優先するのもいいですが、ちょっと寂しいです。

昔は大活躍だったはずなのに、現在は冷たく扱われ、肩身の狭い思いをしています。可哀想に・・・。現在の中国道の主な役割はというと、中国地方を南北に貫く中国横断自動車道(以下横断道)と呼ばれる道路の接続道路としてですかね。

中国横断自動車道とは

中国横断自動車道とは、以前も少し紹介しましたが、山陽と山陰を結ぶ高速道路のことです。例を挙げると、広島市と浜田市を結ぶ広島自動車道と浜田自動車道、尾道市と松江市を結ぶ尾道自動車道と松江自動車道、姫路市と鳥取市を結ぶ播磨自動車道と鳥取自動車道ですね。これらのうち、尾道・松江道以外の路線では南北の横断道同士が直結しておらず、一部中国道を走らなければいけません。それくらいの役目くらいしかないと思うと、非常に寂しいものがありますよね。

ただ、近畿地方にも中国道は走っており、渋滞の名所である宝塚市や起点の吹田市辺りでは非常に多くの交通量があります。中国地方に限れば、中国道と山陽道が合流する山口ジャンクション以西ではそこそこ交通量があると思いますが、他の区間では並走する山陽道に軒並み車を持って行かれています。

他にも中国道には特殊な点があります。それは・・・。

中国自動車道の特徴

なんと、一般道と同じ制限速度が60kmの区間が存在するのです!ご存じでしたか!?

どこかと言いますと、岡山県の新見インターチェンジから北房インターチェンジの間です。この区間は道路線形が非常に悪く、急勾配や急カーブの連続するため、制限速度が60kmとなってしまったようです。

まさか、高速道路を走っているのに60kmしかスピードが出せない区間があるとは思いませんよね。他の区間の制限速度も80kmがほとんどで、走りにくい高速道路という印象が強いですが、私は逆にそれが中国道の良さではないかと思いますね。

中国自動車道についてのまとめ

今回は、中国地方で最初に開通した高速道路である中国自動車道を紹介しました。
今となっては、起点側と終点側以外は山陽道に交通量が集中しています。しかし、中国山地の三次市や津山市等へのアクセスには今も欠かせない道路です。きっと、またいつかスポットライトが当たり、中国道が注目される日が来るんじゃないかなと密かに願っています!

コメント